NETGEAR is aware of a growing number of phone and online scams. To learn how to stay safe click here.
Forum Discussion
りょうつ
Jul 17, 2020Tutor
MK62 で、イーサネットバックホールをVLANで構成したい
MK62(AX1800 Nighthauk)で、MR60(ルータ)と MS60(サテライト)間で、イーサネットバックホールを使いたいと考えています。
MR60 と MS60 を近くに持ってきて、MR60 を APモードに設定した上で、MR60 の Internet ポートを LANスイッチ(GS308T) の「メインVLAN」に、MR60 の Ethernet ポートと MS60 の Ethernet ポートを LANケーブルで直結したところ、MR60 の管理画面の 接続デバイス->接続されているサテライト に MS60 が表示され、接続タイプが Wired になりました。
実際に MS60 を設置したい場所は MR60 から少し離れており(ただし、接続タイプ「5GHz無線LAN」はOK)、直接配線ができないため、物理的には MR60->GS308T(その1) -> GS810EMX -> GS308T(その2)->MS60 という接続になります。ここに専用の VLAN を1つ作って、MR60/MS60 にアクセスポートで接続してやれば、論理的には直結するのと変わらないと思うのですが、双方ともオレンジLED点灯状態となり、管理画面が表示できなくなります。固定IPを割り当てた MR60 への Ping も通りません。ARP応答もないようです(Ping実行端末のARPテーブルにエントリができていない)。PC(その1)->GS308T(その1) -> GS810EMX -> GS308T(その2)->PC(その2) と接続してみて、その間の疎通がとれていることは確認済みです。ループもしておりません(こちらはログだけでなく、ループガード/検知ランプ付きのスイッチを GS308T(その1) と MR60 との間に入れて確認済)。
GS810EMX は細かい設定ができないので仕方ないのですが、GS308T 側は IGMP の送出先VLANを制限したり、xSTP系の機能をOFFにしたりと、いろいろやってみましたが、状況に変化はありません。
週末にならないと時間が取れないので、まだパケットキャプチャまでは行っていないのですが、近々行うつもりです。
既に個人用と家電用とゲスト用の3系統のVLANを(QoS/ACL設定を伴って)運用していますので、自分では初心者の域を脱したつもりでいるのですが、なにぶん素人なので、何か大きな勘違いや見落としがあるのではないかと思っています。
問題点や解決策、解決策に繋がりそうなヒントなどを指摘、ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。
7 Replies
- りょうつTutor
週末になったので、いろいろ試しています。
まずは、以下の画像をご覧ください。
要は、どこにも繋がっていないハブをサテライトに接続すると、実際は無線バックホールで通信している(この時、サテライト側に繋がった無線端末はインターネット側と通信できている)のに、ルータ側の管理画面では Wired(たぶん「イーサネットバックホール接続」有効の意味かと)と表示されています。
そうだとすると、現状の管理画面の状態表示が当てにならないという事になります。
適当な位置でパケットキャプチャするか、スイッチのパケットカウンタでも見ないと、有線経由か無線経由かが分かりません。面倒なことになってます。
- yutaoTutor管理画面の接続wiredは何を意味してるかですよね。家もMS60はAPモードにいているので上位SWからつながっている機器が軒並接続機器として出て来ます。ちなみにイーサーネットバックホール接続ってどのレベルの接続なんでしょうか。L3ネットワーク層のIPアドレス管理上に載っかってる、L4トランスポート層の仕組みなのかなと勝手に思ってました。管理画面も単につながってる表記(IPaddressあり)だけでなく、中途半端にwirelessとwiredを区別表示してくれるならちゃんとバックホール対象か否の状態表記もして欲しいですよね。状況に応じて全てを使い分けるから区別出来ないのでしょうか?そうではないと思うけど、、、。
- りょうつTutor
改めて、MR60 を APモードにしたうえで Internet ポートを LAN につなぎ、MR60 と MS60 の Ethernet ポート同士を直結してみたのですが、今度は、何度やっても双方ともにオレンジLED点灯状態になり、反応しなくなってしまいました。
もう訳が分からない状態です。
イーサーネットバックホール接続がどのレベルでの接続なのかという点については私も疑問に思い、実はこれを試す前に、VLAN 経由と直結で挙動に違いが出るのなら、L2アンマネージスイッチ経由の配線での挙動も確認しています。結果はダメで、そもそも、直結で本当にOKだったのか?と思い直し、再度直結を試したらダメだったと言うオチでした。
このありさまなのでパケットキャプチャをする気力がなくなってしまい、MR60 と MS60 の間で接続先が切り替わる際のスムーズさを優先して、しばらくは無線バックホールのまま使うことにしました。WAC505 と別メーカーのAP間でのローミングよりは、スムーズだと言う判断です。
Wired の表記が信用できず、スペック通りにも動作しないとすれば、製品の不具合なのではないかという気がしてきました。
発売直後の製品ですので、ありがちな話かもしれませんが、ファームアップによる早期の改善を期待したいと思います。