NETGEAR is aware of a growing number of phone and online scams. To learn how to stay safe click here.

Forum Discussion

NIM26's avatar
NIM26
Aspirant
Aug 03, 2018

「ボリュームが非アクティブまたは停止状態になっています」

■現象

管理画面>[システム]>[ボリューム]において、左部の窓にエラー表示が出ています。

「ボリュームが非アクティブまたは停止状態になっています」

 

■状態

1:PCのエクスプローラーで共有のファイル名までは閲覧できるが開くことはできない

2:スナップショットの復旧もエラーが出て進まず

 

■経緯

1:ログにて「ボリューム: ボリューム data は Degradedです。」

2:4本HDDのうち、チャンネル3:HDDを交換

3:構築中に「ボリューム: ボリューム data の状態は Degraded から Deadへ変更されました」

4:続けて「ディスク: チャンネル 1 (Internal) に接続されたディスクのステータスが ONLINE から FAILED に変更されました。

5:「ディスク: チャンネル 3 (Internal) に接続されたディスクのステータスが RESYNC から ONLINE に変更されました。」

6:この時点でチャンネル1HDDも交換しましたが、構築は始まらず

  ボリュームページではCH1HDDはグレー表示、CH2~3はブルー表示

 

このような状態で復旧は可能でしょうか?

2 Replies

  • データは諦め再起動したら、volume内のすべてのindexが空になりました。 全てをクリアにして再構築中です。 1台のHDDがおかしくなった時点でバックアップを取ればよかった。 まさか、交換後の再構築中に別のHDD1台がダメになるとは・・・ よい勉強になりました。
    • ひくろに's avatar
      ひくろに
      Aspirant

      こんにちは。

      私の場合、4台Raid5でOSアップグレード後の再起動時にボリュームの破損が発生しました。

      https://amzn.to/2OkNSa4のようなHDDケースにWindows/Mac/Linux等のOSのパソコンに接続し、

      (私の場合はWindows)復旧天使というソフトウェアで復旧できました。

      文章を読む限りHDDの物理破損のような書き方がされていまいしたが、本当にそうなのでしょうか?

      再構築中に更に1台のHDDが破損するなんて天文学的な確率なんてにわかには信用できません。

      アマゾンのレビューにも書かせて頂いていますが、QNAPやSynologyのソフトウェアレベルと比べるとかなりNETGEARはそれは

      かなり劣る印象。

      ReadyNas OSをあまり信用しない方が身のためです。

       別に復旧天使の宣伝をしたいわけではありませんが、事実ReadyNas OSがボリューム破損で再構築を要求していたHDDが

      このソフトウェアでは問題なく読み取れたし、Rootのユーザー名やパスワードも必要なかったです。

      次回同じことが発生した場合は、データと2万円弱の出費とを天秤にかけるのも良いかと思います。

NETGEAR Academy

Netgearアカデミーでスキルを向上 - トレーニングを受け、認定を取得し、最新のNetgear技術で周囲と差をつけよう!

参加はこちらから!

ProSupport for Business

ネットワーク稼働時間を最大に、ビジネスの安心感を与える包括的なサポートプラン。

 

詳細はこちら