NETGEAR is aware of a growing number of phone and online scams. To learn how to stay safe click here.

Forum Discussion

tsukimi's avatar
tsukimi
Aspirant
Sep 13, 2017
Solved

btrfs print leaf が本体画面に表示され進まない

ファームウェアはVersion 6.8.0

 

ブートすると、本体液晶に btrfs print leaf 75% と表示され1日放置しても一向に進まない。

この状態では、本体のタッチパネルも操作できないため、電源OFF→電源ONを行っても同じ症状に陥る。

WEB画面にアクセスするとオフラインとなり管理画面までたどり着けない。

この状態ではデータ自体にアクセスすることもできない。

RAIDar ではNAS本体を見つけることはできない状態。

なにか解決手段はありますか?

 

  • ご返信ありがとうございます。

     

    HDDを外した状態であればRAIDarに検出されるとのことなので
    NAS本体よりもHDDやシステムに問題がある可能性が高くなって参ります。

     

    再度NASの電源を落としてHDDをすべて搭載し、
    Volume_Read_Onlyでの起動をお試し頂きますよう、お願い致します。
    RAIDarに検出される場合は[参照]ボタンにてデータへのアクセスをご確認頂き、
    アクセスできる場合はバックアップを取って頂きますようお願い致します。

     

    Volume_Read_Onlyの起動方法については、
    以下のハードウェアマニュアル85~86ページをご参照頂きますよう
    お願い申し上げます。

     

    【ハードウェアマニュアル】
    http://www.netgear.jp/redirect/RNOS6_hw_UM.html

4 Replies

  • ご投稿ありがとうございます。

     

    以下の手順にてHDDを取り外し、RAIDarにNASが検出されるかを
    ご確認頂きますよう、お願い致します。

     

    1.NASの電源を落とし、HDDをすべて取り外します。
     この時、どのHDDがどのスロットに搭載されていたかが分かるようにして
     頂きますよう、お願い致します。

     

    2.HDDを搭載していない状態でNASの電源を入れます。

     

    3.RAIDarにNASが検出されるかをご確認頂きますよう、お願い致します。

     

    HDDを取り外してもRAIDarに検出されない場合は、
    NAS本体の故障の可能性が高くなります。
    保証期間内の製品の場合は、恐れ入りますが、
    以下のURLのメールフォームより必要事項を入力してご連絡頂きますよう
    お願い申し上げます。

     

    https://www.netgear.jp/supportInfo/Contact/

     

    また、HDDを取り外すとRAIDarに検出される場合は、
    HDDやシステムに問題が発生している可能性がございます。
    この場合は、お手数ですが、NASに搭載しているHDDの本数とRAID構成を
    ご返信頂きますよう、お願い致します。

    • tsukimi's avatar
      tsukimi
      Aspirant

      HDDをすべて取り外すと正常に起動し、RADarでも検知され、WEBの管理画面へいけます。

       

      NASには4TのHDDが6本でRAID6で運用しています。

      • Japan_support2's avatar
        Japan_support2
        NETGEAR Employee

        ご返信ありがとうございます。

         

        HDDを外した状態であればRAIDarに検出されるとのことなので
        NAS本体よりもHDDやシステムに問題がある可能性が高くなって参ります。

         

        再度NASの電源を落としてHDDをすべて搭載し、
        Volume_Read_Onlyでの起動をお試し頂きますよう、お願い致します。
        RAIDarに検出される場合は[参照]ボタンにてデータへのアクセスをご確認頂き、
        アクセスできる場合はバックアップを取って頂きますようお願い致します。

         

        Volume_Read_Onlyの起動方法については、
        以下のハードウェアマニュアル85~86ページをご参照頂きますよう
        お願い申し上げます。

         

        【ハードウェアマニュアル】
        http://www.netgear.jp/redirect/RNOS6_hw_UM.html

NETGEAR Academy

Netgearアカデミーでスキルを向上 - トレーニングを受け、認定を取得し、最新のNetgear技術で周囲と差をつけよう!

参加はこちらから!

ProSupport for Business

ネットワーク稼働時間を最大に、ビジネスの安心感を与える包括的なサポートプラン。

 

詳細はこちら