NETGEAR is aware of a growing number of phone and online scams. To learn how to stay safe click here.
Forum Discussion
Haraga
Jul 22, 2020Follower
「以前にフォーマット済みのディスクが検出されました。」データ救出方法
ReadyNasを購入した方からデータ復旧の依頼をされ、本件に取り組んでいます。 【症状】 ReadyNasを起動し、しばらく経つと、ERR:Used disks Check RAIDarと表示されました。 RAIDarを起動してみると、状態の項目に、「以前にフォーマット済みのディスクが検出されました」と表示されます。 【目標】 現在ディスクに入っているデータを吸出したいと...
jse
Jul 27, 2020Luminary
投稿情報に示されているモデル情報を拝見すると「Model: RN31663D|ReadyNAS 316 6-Bay 6x3TB Desktop Drive 」となっています。
つまり3TBのHDDが6台セットされているという事で宜しいでしょうか。
上記で間違いがない場合、ReadyNASではRAIDを組まずに使用する事は不可能だと思います。(Flex-RAIDかX-RAIDのどちらかを選択。デフォルトはX-RAID)
なお下記のオンラインヘルプを読むとHDD1台構成の場合のみJBODが選択できるとあります。
提示されている症状とスクリーンショット、および『単純にHDD→USBなどのツールを使ってデータをすいだそうと試みましたが、デバイスは検出されるものの、WindowsでいうエクスプローラーのPCの画面にデバイスのフォルダが表示されなかった』事から原因として
1.複数のHDDが取付けられている場合、RAIDが組まれていたHDDを抜き差しした際に元の位置に戻さなかったためエラーが生じている?(但し添付画像の事象が説明できない)
2.HDDは1台のみだがJBODで使用していた。そのためHDD→USBツールを用いてもWindowsではフォーマットが異なるためデータを認識できない。(但し添付画像の事象が説明できない)
3.実は問題となっているHDDは以前他社のNASやOSで使用していたもので、それをそのまま新規購入したReadyNASに取付けて利用しようとしている。→この場合、ReadyNASのフォーマットと仕様が異なるため、一旦元のNASやシステムにてデータをコピーする必要がある。(但しRN31663Dは既にディスコンのため新規導入は考えにくい?)
のいずれかのような気がします。
何れにしても依頼された所有者から『何をしたらトラブルが起きたのか』という情報を得る事が解決の近道のように感じます。
ご参考までにUbuntuを使用したRAID構成HDDからのデータサルベージ方法について記述されているwebページをリンクします。
但し私はこの内容について実践した事はありませんので、仮に実行される場合は自己責任でお願いします。
https://datarescue.yamafd.com/nas_rescue_usb_ubuntu/
お役に立てず申し訳ありません。