NETGEAR is aware of a growing number of phone and online scams. To learn how to stay safe click here.
Forum Discussion
gi_record
Feb 09, 2018Aspirant
サービスまたはプロセスの再起動について
現在、ReadyNAS RN102(WD RED 2TB-2台-RAID1)を使用しています。 1月17日にシステムファームウェアを6.8.0から6.9.1へとアップデートしたところ その5日後から不定期に「システム: ReadyNASOS サービスまたはプロセス (readynasd) は再起動しました。」というログが発生するようになってしまいました。 その後、ファームウェアを6.9.2...
Dog_track
Feb 12, 2018Virtuoso
NASの再起動は既に試していますか?
また、管理者ページのシステム→電源の画面でパワータイマーやディスクスピンダウンを
設定している場合は、設定を外してどうでしょうか。
gi_record
Feb 13, 2018Aspirant
Dog_track様
返信ありがとうございます
NASの再起動については、以前は週末にパワータイマーで行っていましたが
現在、パワータイマーなどは解除しています
また、問題発生後に再起動はしていますが、改善はありませんでした
もう少し現在の動作状況を詳しく書けばよかったですね
すいません
現在の状況は以下のとおりです
●インストールしているアプリなどは無し
●パワータイマー、スピンダウンなどは解除中
●デフラグは3月1日、9月1日の半年に1回
●スクラブは12月29日の年1回
●バックアップジョブ(外部USB-HDDへ)は火木土の早朝4時に設定(この周辺でのプロセスの再起動は無し)
●管理者ページの動作が不安定(ログイン後しばらくはログや設定情報が出てこないが、しばらく経ってから更新ボタンを押すと出てくるという事がある)
●UPSはAPC RS400を接続(シャットダウンしきい値は自動)
●サービスはSMB、HTTP、HTTPSのみ
●設定ユーザー数は25名程度(同時ログインは10名程度)
●クラウド機能は全てOFF
●ボリュームは2TBのうち、580GB程度を使用(うちスナップショットが30GB程度)空き容量は1.25TB
書き込みをしながら、今日のNASの管理者ページを見てみたところ
今日のサービスまたはプロセスの再起動の回数がものすごく多いです
7:44、7:47、7:57、8:01、8:03、8:05、8:47、8:52、8:57:03、8:57:56
この時間については、だいたい自分が管理者ページを開いた時間かもしれないです
管理者ページを開くとサービスまたはプロセスの再起動が起こるということかもしれませんが
このまま使っていて大丈夫か不安なところですので、NASを使用している職員に個別のPCにも重要なファイルのバックアップを取るよう伝えておきたいと思います
自分はシスアドでも何でも無く、ちょっと他の人より機械に詳しい程度なので、管理を任されていますが、何が起きているのかわからないと不安ですね・・・