NETGEAR is aware of a growing number of phone and online scams. To learn how to stay safe click here.
Forum Discussion
narea
Sep 19, 2020Aspirant
DEGRADEDのままディスクを利用できるか
ReadyNAS 212 RN21200-100AJSを利用しています。 2TB, 4TBのHDDを装荷してすべてのフォーマットが完了しましたが、ボリューム状態がDEGRADEDになっています。 各ディスクの状態はONLINEになっていますが、RAID1と表示されていても片方のディスクにしか新たに記録されていない状態なのでしょうか?もしくは、ディスク上の不具合のあるセクタを避けてRAID1と...
- Sep 30, 2020
先日「ディスク容量が変わらない 」 https://community.netgear.com/t5/ReadyNAS-%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%96%B9%E6%B3%95/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%81%8C%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84/m-p/1981750#M274 を書き込まれた方で宜しいでしょうか。
その際のHDD増設交換手順を拝見すると「1TB→4TB増設→元の1TBを2TBに交換」という流れで実行されているようです。
この手順ですと1台目のHDDが4TBで2台目が2TBのRAID1で構成されている事になりますので、ボリューム状態がDEGRADEDの意味は
「4TBのHDDのミラーリングをするのに2TBのHDDは容量が足りないから出来ないよ」
ということになるかと思います。なので、現状は恐らく4TBのHDD1台のみでの運用になっているのでしょう。
Dog_trackさんが前回のご質問に対してコメントをされていますが、今回の問題についても同様に「1TB→2TB増設→1TBを4TBに交換」という手順で行っていれば避ける事が出来たトラブルではないでしょうか。
蛇足ですが複数のHDDを使用してNASを運用する場合、1度に交換するHDDの容量はできるだけ同じものに揃えた方がトラブルが避けられると思います。
jse
Sep 30, 2020Luminary
先日「ディスク容量が変わらない 」 https://community.netgear.com/t5/ReadyNAS-%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%96%B9%E6%B3%95/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%81%8C%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84/m-p/1981750#M274 を書き込まれた方で宜しいでしょうか。
その際のHDD増設交換手順を拝見すると「1TB→4TB増設→元の1TBを2TBに交換」という流れで実行されているようです。
この手順ですと1台目のHDDが4TBで2台目が2TBのRAID1で構成されている事になりますので、ボリューム状態がDEGRADEDの意味は
「4TBのHDDのミラーリングをするのに2TBのHDDは容量が足りないから出来ないよ」
ということになるかと思います。なので、現状は恐らく4TBのHDD1台のみでの運用になっているのでしょう。
Dog_trackさんが前回のご質問に対してコメントをされていますが、今回の問題についても同様に「1TB→2TB増設→1TBを4TBに交換」という手順で行っていれば避ける事が出来たトラブルではないでしょうか。
蛇足ですが複数のHDDを使用してNASを運用する場合、1度に交換するHDDの容量はできるだけ同じものに揃えた方がトラブルが避けられると思います。
- jseSep 30, 2020Luminary
申し訳ありません、追記です。
今回の「DEGRADEDのままディスクを利用できるか」についてですが、NASに接続された他のPC等からデータにアクセスできるのであれば「利用できる」で良いと思います。(なぜDEGRADEDなのかという問題に目をつぶれば)
またReadyNASの管理者ページで「システム」→「ボリューム」から各HDDの状態を確認することが出来ますが、そこで全てのディスクの状態が「ONLINE」であれば問題があるものの2台のHDDをRAID1で構成された状態で利用できているという判断になると思います。(添付画像を参照して下さい)
- nareaSep 30, 2020Aspirant
jse様
コメントいただき、ありがとうございました。
HDD換装の順番がダメだったとは、とてもさみしい結果です。
実は、あれからどうすることもできなかったので諦めて再フォーマットして使っております。
もう少し調べてから実行すべきでした。
今後の運用の参考にさせていただきます。