NETGEAR is aware of a growing number of phone and online scams. To learn how to stay safe click here.
Forum Discussion
nt_
Sep 09, 2019Aspirant
"evict+144"メッセージ
ReadyNAS 214を使用しています。 先日1台のHDDが故障したため新HDDへ換装をし、数日かけて再構成が終わった状態でした。現在の構成は下記となっています。 1: WD30EFRX (3.0TB) 2: WD30EFRX (3.0TB) 3: WD80EFAX - 故障したHDDと換装後(3.0TB→8.0TB) 4: WD30EFRX (3.0TB) の状態で1...
Cat_bus_1985
Sep 12, 2019Star
管理画面のディスクはどうなっていますか?
また、管理画面から見るログからは何かディスクに関係するエラーはありませんか?
容量拡張をしようとして8TBに差し替えたのであれば、2本単位で行わないと容量は拡張できないようです。
https://kb.netgear.com/ja/000038824/FAQ-ReadyNAS#%E8%A8%AD%E5%AE%9A
nt_
Sep 14, 2019Aspirant
ご返信ありがとうございます。
現時点、NASがフリーズした状態ですので管理画面はアクセスできず、最新の状況が分かりませんが、少なくともディスクを差し替えて再構成が完了した時点では正常にアクセスできておりました。管理画面(ログ)は見ていませんでしたので、実際にエラーが発生していたかは不詳です。
FAQの件、リンク先の中ほどにある『・容量拡張はどのようなものがありますか? / ・容量拡張(垂直拡張)を行う場合、2台単位で行ってください。1台のみ拡張した場合、仕様上容量は増えません。(水平拡張は当てはまりません)』を指されてのコメントと思いますが、この事は認識しております。
再構成が完了した時点で、管理画面上の物理ディスクとしては 3TB / 3TB / 8TB / 3TB の構成が表示されていたのは確認しています。但し8TBのペアとなる8TB(以上)のディスクが無い為、NAS全体としての容量は変わっていませんでした。これが仕様である旨も理解しています。
Cat_bus_1985 さんは書きました:管理画面のディスクはどうなっていますか?
また、管理画面から見るログからは何かディスクに関係するエラーはありませんか?
容量拡張をしようとして8TBに差し替えたのであれば、2本単位で行わないと容量は拡張できないようです。
https://kb.netgear.com/ja/000038824/FAQ-ReadyNAS#%E8%A8%AD%E5%AE%9A
- nt_Sep 14, 2019Aspirant
補足ですが、一度思い切って電源ボタン長押しによる強制シャットダウンを試みましたが、これにも無反応でした。ディスクアクセスランプも点滅はなく、完全にフリーズしている状態です。
唯一pingのみには反応しており、その際に背面LANコネクタ部のネットワークアクセスランプの点滅は確認できます。
最終手段は電源コード抜き差しによる強制電源OFFと思いますが、さすがに躊躇しており、現在はそのままの状態にしています。