NETGEAR is aware of a growing number of phone and online scams. To learn how to stay safe click here.
Forum Discussion
Ng123456
Nov 10, 2018Aspirant
RN31600 DATAが消えました
データが消えました。
管理者ページ>システムで
ディスクを使用するために使っていないボリュームを削除してください。ディスク#1,2,3,4,5,6。
と表示されています。
以下のログが残っています。
ボリム:データの空き容量が10%より少し少なかったです。
ボリム:ボリュームデータの状態は冗長から劣化へ変更されました。
ボリム:ボリュームデータの状態はDegr...
- Dec 01, 2018
私もディスクが2本駄目になったためボリュームが読み取れなくなっている可能性があると思います。
以前readynasのボリュームが壊れた時に下記サイトを参考にしてボリューム内のデータを取り出すことができました。
私の場合x-raidを使っていました。
ただ、あなたの状況でも同様にデータを取り出すことができるかどうかはやってみないと分かりません。
基本的にはHDDの論理障害ならなんとかなるかも・・・ってところですかね。
HDDで物理障害が発生している場合は無理かもです。
■.参考
らむ
Dec 01, 2018Tutor
私もディスクが2本駄目になったためボリュームが読み取れなくなっている可能性があると思います。
以前readynasのボリュームが壊れた時に下記サイトを参考にしてボリューム内のデータを取り出すことができました。
私の場合x-raidを使っていました。
ただ、あなたの状況でも同様にデータを取り出すことができるかどうかはやってみないと分かりません。
基本的にはHDDの論理障害ならなんとかなるかも・・・ってところですかね。
HDDで物理障害が発生している場合は無理かもです。
■.参考
- Ng123456Dec 02, 2018Aspirant
らむさん
貴重な情報ありがとうございました。
HDDは不具合発生後認識されているので物理障害ではないと思います。
サポートセンターからは復旧不可、業者へ・・・・というメールが届いていますので個人でトライしてみる価値ありと思います。
ただ当方Linux接したことがないのでマシン調達から調べなければならずハードル高いですが”いつかは”と思っています。
ありがとうございました。