NETGEAR is aware of a growing number of phone and online scams. To learn how to stay safe click here.
Forum Discussion
dai0514jp
Apr 02, 2012Aspirant
ReadyNAS ULTRA6ディスクの拡張が正常にできません。
こんにちは。 ReadyNAS Ultra6を使用させていただいているのですが、正常に 容量拡張が出来ずに困っています。 どのように対応すれば良いのかアドバイスを頂けないでしょうか? <状況> 今まで、2.5TBx4台のRAID5相当のX-RAID2で構成していました。 今回、3TBのHDDを2台、残りのスロットに挿入した所、正常に容量 が増えていません。 この構成...
supersense
Apr 02, 2012Aspirant
5台から 6台への拡張に失敗しているため、
4台分の容量 約2300GB ×4台(RAID5相当) = 9200GB のまま、
3TB HDD の(拡張に使えなかった)残り 500GB × 2台(RAID1相当) = 500GB、
あわせて 9700GB という状況になっているのでしょうか。
内容を退避できる予備のストレージがあれば、ディスクを6台搭載した状態で
初期化し、X-RAID2 で再構築してみるのが一番確実確実だと思います。
私も Ultra 6 の導入時、3TB HDD ×1台 から1台ずつ順次取り付け → 容量
拡張を繰り返した結果、5台目取り付け時に容量拡張に失敗し(メッセージは
単に「容量の拡張に失敗しました」だけで messages や syslog を見ても理
由は判らず)、どうしようもなくて、結局初期化しなおしたことがあります。
もちろん、最初からディスク6台での初期化はうまくいきました。
4台分の容量 約2300GB ×4台(RAID5相当) = 9200GB のまま、
3TB HDD の(拡張に使えなかった)残り 500GB × 2台(RAID1相当) = 500GB、
あわせて 9700GB という状況になっているのでしょうか。
内容を退避できる予備のストレージがあれば、ディスクを6台搭載した状態で
初期化し、X-RAID2 で再構築してみるのが一番確実確実だと思います。
私も Ultra 6 の導入時、3TB HDD ×1台 から1台ずつ順次取り付け → 容量
拡張を繰り返した結果、5台目取り付け時に容量拡張に失敗し(メッセージは
単に「容量の拡張に失敗しました」だけで messages や syslog を見ても理
由は判らず)、どうしようもなくて、結局初期化しなおしたことがあります。
もちろん、最初からディスク6台での初期化はうまくいきました。