NETGEAR is aware of a growing number of phone and online scams. To learn how to stay safe click here.

Forum Discussion

nylon's avatar
nylon
Initiate
Jul 24, 2010

Infrant時代のNV+の故障と現行機種との互換性について

はじめまして、Nylonと申します。
よろしければご教授下さい。

先日NV+が故障し、電源が入らなくなりました。
気づいたら電源が切れており、電源ボタンを押しても一瞬ランプが光るだけです。
HDDは3つ実装しており、取り外しても電源が入らないため
基盤の故障か何かだと思います。

Infrant時代(2、3年くらい前)に購入したものなので
修理代も高くつきそうなので、現行のNV+を購入して
ハードディスクを流用しようと思っています。
ファームウェアは先日上げたばかりでした。
新しい筐体に元のハードディスクを実装すると
元のデータは見る事ができるでしょうか?

宜しくお願い致します。

6 Replies

  • Nylonさん、
    こんにちは。Infrant時代から長期にわたりご愛用いただきありがとうございます。

    NV+どうしであれば、そのままディスクを移行できます。(最近の x86 ベースのReadyNAS NVX/Pro/Ultra などでは、ちょっとしたトリックが必要です。)

    なにかもんだいがでたら、また連絡ください。
  • こんにちは!

    先日は早々のご返信ありがとうございました。
    ディスクをそのまま移行し、無事そのままの状態で起動することができました!

    本当に助かりました。
    今後もずっと使って行きたいと思います。
    ありがとうございました。
  • 古い投稿ですが類似TOPICなので便乗して質問させて頂きます。
    私もInfrant時代のNV+を使い続けていますが、電源の故障が再発しました。
    2007年3月に購入し、2009年8月電源交換、そして2012年9月再び電源故障。
    この間ほぼ24時間連続運転を続けていて、本日半日ほどシャットダウンした
    後に再起動しようとしたところ電源が入らなくなりました。
    今のHDDはデータが無事なのでそのまま引き継いで使える
    新しい機種への更新を検討しています。
    ( 現状はHD154UI (1.5T SATA2)x3台で運用していました)

    86系の筐体ではトリックが必要との事ですが、具体的にはどのような
    手続きを行うのか御教授頂けないでしょうか?

    また、ReadyNAS NVX/Pro/Ultraのどのシリーズでも移行は同じように
    可能なのでしょうか?
    その確認をした上で後継の機種を選びたいと思います。
  • 古い投稿ですが類似TOPICなので便乗させて質問させて頂きます。
    私もInfrant時代のNV+を使い続けていますが、電源の故障が再発しました。
    2007年3月に購入し、2009年8月電源交換、そして2012年9月再び電源故障。
    この間ほぼ24時間連続運転を続けていて、本日半日ほどシャットダウンした
    後に再起動しようとしたところ電源が入らなくなりました。
    今のHDDはデータが無事なのでそのまま引き継いで使える
    新しい機種への更新を検討しています。
    ( 現状はHD154UI (1.5T SATA2)x3台で運用していました)

    86系の筐体ではトリックが必要との事ですが、具体的にはどのような
    手続きを行うのか御教授頂けないでしょうか?

    また、ReadyNAS NVX/Pro/Ultraのどのシリーズでも移行は同じように
    可能なのでしょうか?
    その確認をした上で後継の機種を選びたいと思います。
  • 追記です。
    NV+v2でも同じようにトリックは必要でしょうか?

    Valfare wrote:
    古い投稿ですが類似TOPICなので便乗して質問させて頂きます。
    私もInfrant時代のNV+を使い続けていますが、電源の故障が再発しました。
    2007年3月に購入し、2009年8月電源交換、そして2012年9月再び電源故障。
    この間ほぼ24時間連続運転を続けていて、本日半日ほどシャットダウンした
    後に再起動しようとしたところ電源が入らなくなりました。
    今のHDDはデータが無事なのでそのまま引き継いで使える
    新しい機種への更新を検討しています。
    ( 現状はHD154UI (1.5T SATA2)x3台で運用していました)

    86系の筐体ではトリックが必要との事ですが、具体的にはどのような
    手続きを行うのか御教授頂けないでしょうか?

    また、ReadyNAS NVX/Pro/Ultraのどのシリーズでも移行は同じように
    可能なのでしょうか?
    その確認をした上で後継の機種を選びたいと思います。
    • Tarosa's avatar
      Tarosa
      Aspirant

      NV+を使っているのですが、皆さんと同じく電源が入ら無くなりました。

      そこでNV+V2の入手は出来たので、HDDの移動を行いたいです。

      移動方法(トリック)を教えてください。

      よろしくお願いします。

Related Content
No content to show

NETGEAR Academy

Netgearアカデミーでスキルを向上 - トレーニングを受け、認定を取得し、最新のNetgear技術で周囲と差をつけよう!

参加はこちらから!

ProSupport for Business

ネットワーク稼働時間を最大に、ビジネスの安心感を与える包括的なサポートプラン。

 

詳細はこちら