NETGEAR is aware of a growing number of phone and online scams. To learn how to stay safe click here.
Forum Discussion
_SS_
Apr 16, 2012Aspirant
uTorrentのダウンロードファイルの保存先について
先日ReadyNASを購入したばかりで、 ReadyNAS Ultra 4+をFW4.2.19の環境で使用し、Add-onとして、utorrentをインストールしています。 http://www.readynas.com/forum/viewtopic.php?f=36&t=45059 バージョン1.8.0をインストール後、storageというディレクトリを作成し、こちらに ダウンロー...
_SS_
Apr 24, 2012Aspirant
+SS+ wrote: 自己解決しました。
原因は保存したいディレクトリ(私の場合は"storage")を指定するときに、
/storage/ としていましたが、最後のスラッシュが不要だったようです。
/storage とすることが正しかったようです。
uTorrentを初めてインストール後に、上記のように保存先を指定してもエラーとなりました。
共有>共有リスト>storageディレクトリ>CIFSのアイコンクリック>詳細設定タブの、
"この共有の既存のファイルやフォルダに関する所有者とアクセス権を、上のように設定します。"
にチェックを入れ、適用を押すと、指定のディレクトリにダウンロードできるようになるようです。
(初期のmediaディレクトリだと、これらの設定は必要ないのでしょうか?)
話は変わりますが、ReadyNASの調子が悪くなり、何回かFactory Defaultをためしましたが、
初期化後、uTorrentのAdd-on追加し、上記の設定を適用したのみの環境(X-RAID2)で、
様々なデータをstorageに保存していきました。
/storage は /c/storage とリンクされているため、どちらのディレクトリを表示させても同一の内容になっておりますが、
その次の日くらいに再びstorageをのぞくと、保存していたはずのデータがすべて無くなっていました。
(なぜか保存した記憶がないuTorrentのディレクトリだけが残っている)
おかしいと思って、/c/storageを見ると、こちらにはデータがすべて残っています。
ここからためしにstorageもしくは/c/storage上のどちらかで適当なファイルを保存しても、片方にはリンクされていないようです。
いったんFrontview上でstorageディレクトリを削除後、同名でもう一度共有ディレクトリを作成すると、
なぜか保存したデータが見えるようになっています。
現在はBetaバージョンのFW RAIDiator 4.2.20-T42およびAdd-onをインストール&設定し、様子を見ているところですが、
結果次第で別トピックスを立てさせていただこうと思います。
しかし、以前使用していたNASが壊れたため、スペック等勘案し、ReadyNAS Ultra 4+を購入してみましたが、
ここまで苦戦するとは・・・。NAS初心者などは手軽には扱えない玄人向けなのでしょうか・・・くじけそうです :(