NETGEAR is aware of a growing number of phone and online scams. To learn how to stay safe click here.
インストール&アップグレード
8 TopicsSSHコマンドアクセス ファームウェアアップデート・ダウングレード
※本手順はSSHでの手順となりますので、サポート外です。実施される方はくれぐれも自己責任で行って下さい。 * コマンドラインでファームウェアアップグレードの手順(http の中のアドレスは自PCでウェブサーバーが立てられれば変更してもよい) 管理画面で SSH のプロトコル有効後、ログイン root/<admin password>。 # cd /root/ # wget http://www.downloads.netgear.com/<ReadyNAS firmware>.zip # unzip <ReadyNAS firmware>.zip # echo /root/<ReadyNAS firmware> > /etc/.flash_update # reboot -f * ファームウェアのダウングレード 上のコマンドを利用すれば ReadyNAS firmware を昔のファームに変えればいけるんじゃないかと挑戦。 結果、何の問題もなく成功しました。 ただ、追加されている機能や別のエラーが出ることがあるかもしれないので、動作保証はしません。 ダウングレード後は、可能な限り、バックアップを取っておいて初期化することをお勧めします。 そもそもダウングレードはサポート外って書いてあるので、本当に困った方のみ実施したらよいと思います。2.6KViews1like0Commentsリンクアグリゲーション時にputname64
はじめて投稿させていただきます。 ReadyNAS RN-10400をリンクアグリゲーションで接続がしたくて、HP のハブ ProCurve 1810G-8を中古で購入しましたが、チーミングの設定でアダプター:eth0、チーミング:eth1、チーミングモード:IEEE802.3ad LACPを設定し、作成を押した瞬間に液晶表示部に 「putname64」と表示され、フリーズしてしまいました。 そこでハブをNetgear GS108T-200JPSを購入して、port1とport2に接続し、再度試しましたが結果は同じく、「putname64」と表示して、フリーズしてしまいます。 この状態では電源ボタンでの再起動もできず、電源を抜くしかありません。 何度も試して、データが消えないかも心配で、解決策をご存知の方、ご教示お願いいたします。Solved5.1KViews0likes1Comment- 2.8KViews0likes1Comment