NETGEAR is aware of a growing number of phone and online scams. To learn how to stay safe click here.
Forum Discussion
Mr_BADGUY
Mar 18, 2019Guide
システムボリューム root の使用率
NASからのメールで、"システムボリューム root の使用は 81 % です。この状態は通常では発生しません。テクニカルサポートにお問い合わせください。"と通知がありました。
このまま放置していても問題が生じないでしょうか?何か対策が必要でしょうか?
当方のNASは既に保証期間が過ぎており、メーカーサポートが期待できないので、当コミュニティで解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたらご...
- Mar 24, 2019
こんにちは。
Mr_BADGUY さんは書きました:
皆さま投稿ありがとうございます。
zenshouさんの情報を元に/var/lib/clamv/のディレクトリを削除し、様子を見ていました。
8時間経過後、root使用率に関するログは出てきておりません。
Yacchanさん、投稿およびサポート連絡有難うございます。
私のところもアンチウイルスのステイタス表示が黄色から綠に変化しました。
しかし、「ウイルスライブラリをアップデートしています、数分後に手動で更新し、ステータスをアップデートしてください。」と表示されたまま8時間以上経過後に更新しても表示が変わりません。
もしかすると関係ないところまで削除してしまった・・かもです。
もうしばらく経過観察をします。>zenshouさんの情報を元に/var/lib/clamv/のディレクトリを削除し、様子を見ていました。
とのことですが、以下Communityでは、clamv配下のclamav-*.tmpのみを削除して対処しているようです。
System volume root's usage is 90% RN102
私も上記Communityの内容で対応して、様子見中です。
zenshou
Mar 21, 2019Guide
みなさん、こんにちは
ウイルススキャン定義ファイル更新とtmpディレクトリ/ファイルの関係ですが、ログを確認しましたところ、定義ファイル更新は毎日実行されているようです。
問題の tmpディレクトリは更新ログがない日のみが残っているようで、エラーが出たためリトライしたのか同じ日付の tmpディレクトリも残っていました。
私の場合は、6日のウイルススキャン定義ファイル更新(58.25379)ログが最後で、7日から19日までの tmpディレクトリが残っており、20日からウイルススキャン定義ファイル更新(58.25393) ログが出て 20日分の tmpディレクトリがありませんでした。
更新バージョン番号が毎日1増加するのなら 58.25392 - 58.25379 差分13、tmpディレクトリ 16個のうち同日ディレクトリが 3ありましたので同数です。
ちなみに、20日の定義ファイル(58.25379)の更新(01:27:54AM)直前にでていました警告(01:04:52AM)では rootの使用は99%でしたが、更新後の警告(01:43:29AM)は 96%に下がっていました。
その後、SSHで接続して調査を行い tmpディレクトリ/ファイルを削除して現在に至っており、今では正常(?)に稼動しています。もちろん tmpディレクトリも作成されていません。
あくまでも憶測ですが、原因は 7日からの定義ファイル更新で失敗し、更新用一時ファイルを削除せずに終了したと考えられ、正しく更新された日の一時ファイルのみ削除されていることから、削除タイミングは正常終了時に処理日のファイルのみ削除するようです。
もし、これが正しいのなら 6日が正常終了で削除、7日~19日分がエラーで残ってしまい 20日は正常終了で削除して日付の無い他の一時ファイルも削除して合計 3%だけ容量が減ったとも考えられます。
なお、問題の SSHについては、フリーの TeraTermや RLoginが便利です。
使用する Linuxコマンドは ls, cd, du, rm, (rmdir), su, exit ぐらいだと思いますが、DOSコマンドを使用された経験があればネット情報で直ぐに分かると思います。
Related Content
NETGEAR Academy

Netgearアカデミーでスキルを向上 - トレーニングを受け、認定を取得し、最新のNetgear技術で周囲と差をつけよう!
参加はこちらから!