NETGEAR is aware of a growing number of phone and online scams. To learn how to stay safe click here.

Forum Discussion

Dog_track's avatar
Dog_track
Virtuoso
Mar 22, 2019

システムボリュームrootの使用領域エラーが出たときの対処方法

SSHでなんとか復旧できました。以下の手順をお試しください。


1.ReadyNASの管理画面を開く
2.システム→概要で「アンチウイルス」を無効にする
3.システム→設定→サービス→SSHを押す
4.「SSHを有効にする」と「パスワード認証を有効にする」にチェックをして適用
5.Teratermをインストールする
 https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/utf8teraterm/
6.Teratermを起動してファイル→新しい接続 に移動
7.TCP/IPを選択し、ホストにReadyNASのIPアドレスを入れ、サービスでSSHを選択してOKを押す
8.「セキュリティ警告」のウィンドウが出てきたら「続行」を押す
9.「SSH認証画面」でユーザー名に「root」、パスワードにReadyNAS管理画面のパスワードを入力する
10.SSHの画面が開くので、以下のコマンドを1行ずつ入力してエンターキーを押して実行する
 cd /var/lib/clamav

 rm -r clamav-*.tmp
 logout

 

回復したら、アンチウイルスは無効のままにした方がいいようです。

5 Replies

  • Dog_track さん、ありがとうございます。

    現状、ここ2日間、

    23時48分頃

    「システム: ダウンロードに失敗したため、アンチウイルススキャナー定義ファイルのアップデートに失敗しました。インターネット接続を確認してください。」

    8時頃

    「ボリューム: システムボリューム root の使用は 95 % です。この状態は通常では発生しません。テクニカルサポートにお問い合わせください。」

    が繰り返されており、やはりファイルあるいはディレクトリの削除を行わないといけないと思っていたところでした。

    Welcome to ReadyNASOS 6.9.5

    root@サーバー名:~#

    と表示されるところまではできたのですが、最初のコマンドで

    -bash: cd/var/lib/clamav: No such file or directory

    と弾かれます。

    root@ReadyNAS-817:~# ls -a
    . .. .bash_history .bashrc .profile .ssh

    と表示され、ディレクトリがドット付きの5つしか見えません。

    何かかけているのでしょうか?

    • tomotaka's avatar
      tomotaka
      Initiate

       Dog_trackさんお陰様で解決致しました。

      Yacchanさん私も同様の症状で解決策を探しておりました。
      なぜ解決したかはわかりませんが、以下のようにお試しいただければもしかしたら行けるかもしれません。(私はそれで無事消去に成功しました。)

       

      du -sh /*

       

      このコマンドで /varが確かに存在し、容量が数GBになってるかと思います。

      後は1階層づつ掘り下げます。(もしかしたらやらなくても行けるかもしれませんが、私が解決した順序で記載しておきます。)

       

      du -sh /var/*

      du -sh /var/lib/*

      du -sh /var/lib/clamav/*

       

      ここまで表示させたら、私はlibまでは移動できました。

       

      cd /var
      (/varに移動)

      cd /lib
      (/libに移動)

       

      ここでclamavに同様移動しようとするとNO such fileがでたので、
      現在libにいる状況なのでもう一度rootまで戻って入るよう指示します。

       

      cd ../../var/lib/clamav

       

      私はこれでclamavに移動できました。
      移動出来たらDog_trackさんのとおりに

       

      rm -r clamav-*.tmp

       

      を実行することで消去できます。


      du -sh /var/lib/clamav/*

       

      これで中身がなくなってることが目視できます。

      どうして一発で移動しないかわかりませんが、私はこれで出来たので、少しでもお役に立てればと思います。

  • 大変参考になりました。

    rootの使用領域が94%になってしまい困っておりました。

    ありがとうございました。

  • 無事、問題ファイルを削除することができました。

    Dog_trackさんの teraterm のアドバイス,

    そして、tomotakaさんの記載の通りにやって成功しました。

     

    zenshouさんの方法が基本なのでしょうが、なぜ私や tomotakaさんの場合には

    直接ディレクトリにアクセス出来なかったのでしょうか?

    仮に unix や linux コマンドをまともに study しても、正解には辿り着けなかったでしょう。Raid5 にしているのが影響したりしますかね?

    tomotakaさんのトライは経験に基づくものなのでしょうが、敬意を評します。

     

    気がついてみたら、アンチウィルスを ONにしたまま作業していましたが、システムを再起動しても「システムボリューム root の使用率」の警告は出ないので、とりあえず成功確認です。

     

    皆様、ありがとうございました。

     

  • 追加報告--正常です。

    アンチウィルスをONにしたまま、問題ファイルの削除を行った後、システムを再起動したところ、

    3月 25, 2019 06:04:48 午後 システム: システムは再起動中です。

    3月 25, 2019 06:08:32 午後 システム: ReadyNASOS のバックグラウンドサービスが開始しました。

    3月 25, 2019 06:26:59 午後 システム: ウイルススキャン定義ファイルが 58.25399 にアップデートされました。

     

    因みにここ2日は、こんな状態でしたが....

    3月 24, 2019 08:00:23 午前 ボリューム: システムボリューム root の使用は 95 % です。この状態は通常では発生しません。テクニカルサポートにお問い合わせください。

    3月 24, 2019 10:39:50 午前 システム: ダウンロードに失敗したため、アンチウイルススキャナー定義ファイルのアップデートに失敗しました。インターネット接続を確認してください。

    3月 25, 2019 08:00:02 午前 ボリューム: システムボリューム root の使用は 95 % です。この状態は通常では発生しません。テクニカルサポートにお問い合わせください。

    3月 25, 2019 08:00:02 午前 システム: 警告メッセージの送信に失敗しました。

    3月 25, 2019 10:40:36 午前 システム: ダウンロードに失敗したため、アンチウイルススキャナー定義ファイルのアップデートに失敗しました。インターネット接続を確認してください。