NETGEAR is aware of a growing number of phone and online scams. To learn how to stay safe click here.
Forum Discussion
readynas628x
Feb 06, 2020Aspirant
ReadyNASでのJBOD
ReadyNAS 628Xを使用しており、今のところとても気に入っております。 8台のHDDのうち、2台をRaid1に、残りの6台を1台ずつのJBODにしています。 大きく、以下のように2つの質問があります。 1.Raid1について。 2台でくんだRaid1を、データをのこしたまま同じコピーの1台ずつ(JBODになるかと思います)にすることは可能でしょうか? 2.JBODについ...
- Feb 15, 2020
Raid1からJBODに変更する場合は、一旦ボリュームを破棄しなければならないので、
データは消去されてしまいます。>・このようにして、各HDDを独立にあつかったり、新しいHDDに入れ替えて使用したりする事は可能でしょうか?
>・古いHDDを元のReadynasに戻した時に、元のようにデータが使えるでしょうか?JBODのHDDは入れ替えは出来ると思いますが、
元々入っていたスロットに入れないとデータを読み込むことが出来ません。
また、NAS本体とHDDのファームウェアが異なると、読み込めないかもしれません。
HDDの出し入れはそれなりにリスクがあるので、あまりやらない方がいいと思いますが。。。>・古いHDDを別のReadynasに接続したときに、元のデータが使えるでしょうか?
型番とファームウェアが同じReadynasにHDDを入れればデータを読み込めると思います。
>・古いHDDを別のNASまたはPCに接続したときに、元のデータが使えるでしょうか?
Readynas以外のNASやPCとはHDDのフォーマットやOSが異なるので、読み込むことは出来ないと思います。
Dog_track
Feb 15, 2020Virtuoso
Raid1からJBODに変更する場合は、一旦ボリュームを破棄しなければならないので、
データは消去されてしまいます。
>・このようにして、各HDDを独立にあつかったり、新しいHDDに入れ替えて使用したりする事は可能でしょうか?
>・古いHDDを元のReadynasに戻した時に、元のようにデータが使えるでしょうか?
JBODのHDDは入れ替えは出来ると思いますが、
元々入っていたスロットに入れないとデータを読み込むことが出来ません。
また、NAS本体とHDDのファームウェアが異なると、読み込めないかもしれません。
HDDの出し入れはそれなりにリスクがあるので、あまりやらない方がいいと思いますが。。。
>・古いHDDを別のReadynasに接続したときに、元のデータが使えるでしょうか?
型番とファームウェアが同じReadynasにHDDを入れればデータを読み込めると思います。
>・古いHDDを別のNASまたはPCに接続したときに、元のデータが使えるでしょうか?
Readynas以外のNASやPCとはHDDのフォーマットやOSが異なるので、読み込むことは出来ないと思います。
- readynas628xFeb 17, 2020Aspirant
ご返信いただき誠にありがとうございます。
JBODの使用が特殊な感じがしましたので、もしかしてext4などで直接読み込めるのかもしれないと思い、質問した次第です。試すのは怖いですので、先にお尋ねして良かったです。
Raid1から単独は、できればいいなあ、と思っていたのですが、さすがに無理ですよね。これができれば、Raid1(速いし冗長)で使用して、データが一杯になったら片方のHDDを抜いてHDD単体でしまっておき、新しいHDDを入れてまたRaid1で1から&データがたまったら古いほうのHDDをしまう、ということをすると、常にHDDがフレッシュでいいな、と思ってしまいました。
いずれにしても、試すのは怖いですし、試して上手くいってもタマタマだとやっぱり怖いですので、教えていただきありがとうございました。
対処として、NASから外付けのNTFSのHDDにデータを流すことにいたします。また、Readynasをもう一台購入し、Nas本体の故障に対応することにしました。
ご対応いただき誠にありがとうございました。
このサポートも、非常にありがたいです。
Related Content
NETGEAR Academy

Netgearアカデミーでスキルを向上 - トレーニングを受け、認定を取得し、最新のNetgear技術で周囲と差をつけよう!
参加はこちらから!