NETGEAR is aware of a growing number of phone and online scams. To learn how to stay safe click here.
Forum Discussion
NxInfo
Sep 14, 2020Follower
ReadyNAS424のUPS連携
他社製品も絡む話になってしまい、申し訳ないのですが、質問させていただきます。
OMRONのUPS「BW100T」とnetgearのReadyNAS424を利用しています。現在、BW100TといくつかのPC、そしてReadyNAS424を接続しており、PCらにはPowerActProのMasterとSlaveをそれぞれ導入して、シャットダウンの同時化を行っています。このシャットダウンの同時化をReadyNAS424に対しても行いたいのです。
PowerActProにて、スクリプトシャットダウンの設定をしてテストを行ってみても、テストが成功しませんでした。入力したIPアドレスやユーザー名。パスワードに誤りがないことは確認しています。
ReadyNASOS6シリーズ動作確認済みUPS一覧の資料にはBW100Tの名前はありませんでした。USB接続を行ってもUPSの自動認識に反応はしませんでした。
これは、ReadyNAS424はBW100Tでの連動に対応していないということになるのでしょうか?
サポートには問い合わせておりますが、念のためこちらでも質問させていただきます。
ReadyNASで利用(AC電源喪失検知とそれに対するReadyNASの動作コントロール)できるUPSはAPCの一部モデルに限られます。ご覧になられた対応表に掲載されているモデルのみです。
それ以外のモデルや他社製品では基本的に何も出来ないと考えた方が良いと思いますし、サポートも対応してくれないのではないかと思います。
ReadyNASのマニュアルをご覧になればわかるのですが、ReadyNASはOSでUPSの状態をモニターし、AC電源が喪失した場合はOS上で設定したシャットダウン閾値に従ってReadyNASをシャットダウンさせます。
この部分がオープンになっていないため、PCからPowerActProを経由してReadyNASをコントロールできないのだと思います。
1 Reply
Replies have been turned off for this discussion
- jseLuminary
ReadyNASで利用(AC電源喪失検知とそれに対するReadyNASの動作コントロール)できるUPSはAPCの一部モデルに限られます。ご覧になられた対応表に掲載されているモデルのみです。
それ以外のモデルや他社製品では基本的に何も出来ないと考えた方が良いと思いますし、サポートも対応してくれないのではないかと思います。
ReadyNASのマニュアルをご覧になればわかるのですが、ReadyNASはOSでUPSの状態をモニターし、AC電源が喪失した場合はOS上で設定したシャットダウン閾値に従ってReadyNASをシャットダウンさせます。
この部分がオープンになっていないため、PCからPowerActProを経由してReadyNASをコントロールできないのだと思います。