NETGEAR is aware of a growing number of phone and online scams. To learn how to stay safe click here.
お知らせ
7 TopicsNAS214でバックアップ時にフリーズ
【 症状1 】 バックアップ時に20時間くらい動作に時間がかかり、挙句の果てパネルに「 (null)+2b 」と表示されフリーズしてしまった。 【 操作の経過 】 1.バックアップは、USB3 タイプの2TBの物を取り付けバックアップスケジュールを作成し実行した。 2.データーの容量は、約600GBで主にファイルです。一部画像と動画も少しありました。 3.表題の時間経過後、気が付けばフロントパネルに「 (null)+2b 」と表示し、ブラウザからは管理画面に入れずネットワークにも表示されない、さらに電源ボタンの3回押しの強制シャットダウンも働かない。最終的に本体から電源コードを外し電源を落とした。 4.電源コードを差し込むと起動が始まり、Resync data 0.33% といった表示と、いつものホスト名とIPアドレスの表示が交互に表示してました。そのまま一晩中動作を行い翌朝、しばらく監視していると終了し起動確認できました。 5.管理画面に入ると、バックアップはキャンセルとなっており、ログも残っていません。 【 機器構成を下記の通りで運用しています。】 ファームウエア 6.9.4 Hotfix 1 ディスク WD Red 5400rpm 2TB * 2 Raid1 X-Raid にて運用(2スロットは空きのまま) 外付けHDD(バックアップ用途)で1TB(今回試験運用の為1TBにしてます。) 今回行ったバックアップ動作は、同時期に購入した別の同じ構成品で下記の通りの症状が出たので、検証の為行ったものです。 【 症状2 】 1.バックアップ動作が終わらない。 2.社内ネットワークからファイルサーバー内のフォルダにアクセスの際、異常に遅くなった。 以上です。 一応、サポートセンターへ相談は行っています。 その流れの中で、ファームウエアの現行の 6.9.4 Hotfix 1 から次の新しい 6.9.5 が発表されていて、それはこの辺が対応されている?様な感じで聞いています。 ただ、2019/01/12現在では管理画面からの「 アップデートの確認 」からは更新情報は出ないので、サイトからダウンロードして実行する必要があるとの事でした。 もっと的確に原因をつかまれた方がいらっしゃれば、ご助言をお願い致します。1.9KViews0likes1CommentInfrant 時代の ReadyNAS の修理について
こんにちは, コミュニティフォーラムに投稿する話ではないことを重々承知の上で書かせていただきます. (サポートフォームがシステムエラーになり書き込み不能だったもので…) だいぶ古い装置ですが,Infrant時代の ReadyNAS 1100S を 2TB ディスクx4 で運用していました. ところが,先日9/30~10/1に襲来した台風により飛来物(隣のマンションの通路の壁)が窓に衝突し,その真下にあった ReadyNAS 1100 にガラスが大量に降りかかり,内部侵入した他,雨水にぬれてしまいました(当時はたまたま電源OFF). 家財保険の対象ということで修理見積をとらなくてはいけないのですが,これってまだ修理対象なのでしょうか? もしそうでないなら,修理不能とエビデンス(メールなり文書なり)を頂くみたいな対応は可能でしょうか?? よろしくお願いいたします.2.8KViews0likes4Comments- 5.7KViews0likes7Comments