NETGEAR is aware of a growing number of phone and online scams. To learn how to stay safe click here.
ディスク追加
4 TopicsReadyNAS RN214 にて、Flex-RAID から X-RAIDに戻したい
HDDの換装を行っている際に、気が付いたらRAID構築がX-RAIDからFlex-RAIDになってしまっていました。さらにRAIDグループまで作成されており、「拡張ボリュームがあるためにX-RAIDに戻せません」とメッセージが表示されてしまいます。 現在6TBHDDを4台挿入中ですが、4台によるRAID5が一つと、2台によるRAID1が一つのRAIDグループです。 RAID1のほうをを削除できればX-RAIDに戻せるかなと思っていますが、削除の方法がわかりません。「破棄」はボリュームすべてを削除してしまいそうで、データも入って運用中のため気軽に行えません。 アドバイスをお願いいたします。2.8KViews0likes2CommentsHDD入替前のデータはUSB接続で見れない?
3TBx2,4TBx2でRaid1の2組構成で利用していましたが、 空き容量が減ってきたこともあり6TBx4のRaid5に切り替えることにしました。 全て入れ替えなのでRaid5構築が終わった後で3TB,4TBのデータを移せばよいと思っていましたが、 外付けHDDケースに入れてReadyNASにUSB接続を行っても認識されません。 データを移すにはどうしたらよいでしょうか? ぱっと思いつくのは下記なのですが、手間が多いので他に手が無いか悩んでいます。 ①4本すべてを一旦元のHDD(3TB,4TB)に戻し、USB接続した別のHDDにデータをコピーする ②USB接続のHDDはそのままにして、4本を6TBに入れなおしてデーターをコピーする 実際は手持ちの空きHDDが5TBなので3TB,4TB分を別に行う必要があり ①②を2回やらないと行けないのが難点です。 良い手がありましたら、教えていただけると幸いです。Solved3.4KViews0likes2Commentsディスクを交換すると起動しない (ReadyNAS 102)
ReadyNAS 102 を 3TB x2 で使っていました。別の ReadyNAS (312) で使っていた 4TB x2 と交換しようと思って以下をしたのですが、うまくいきません。 OSは6.6.0、ディスク構成は RAID1, X-RAID です。やったことは以下です: ・4TB のディスクの先頭 1MB を 0 で埋めてパーティション情報を消す ・左のベイの3TBを抜いて4TBを挿す ・バックアップが終了するまで待つ ・右のベイの3TBを抜くとフリーズ その後、いくつか試してみました。 ・左 4TB + 右 3TB : 正常起動 ・右3TBのみ:正常起動 ・左4TBのみ:起動しない ・左 4TB + 右 3TB : 正常起動→6.6.0のファームウェアをダウンロードしてインストール→左4TBのみ:起動せず ・左4TBのみ:BOOTメニューからOS REINSTALL→起動しない ・左3TBのみ:正常起動 容量の残りが少ないので4TBx2にしたいのですが、何か方法はないでしょうか。6.3KViews0likes3Comments