NETGEAR is aware of a growing number of phone and online scams. To learn how to stay safe click here.
他のユーザーからの小技
17 Topicsシステムボリュームrootの使用領域エラーが出たときの対処方法
SSHでなんとか復旧できました。以下の手順をお試しください。 1.ReadyNASの管理画面を開く 2.システム→概要で「アンチウイルス」を無効にする 3.システム→設定→サービス→SSHを押す 4.「SSHを有効にする」と「パスワード認証を有効にする」にチェックをして適用 5.Teratermをインストールする https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/utf8teraterm/ 6.Teratermを起動してファイル→新しい接続 に移動 7.TCP/IPを選択し、ホストにReadyNASのIPアドレスを入れ、サービスでSSHを選択してOKを押す 8.「セキュリティ警告」のウィンドウが出てきたら「続行」を押す 9.「SSH認証画面」でユーザー名に「root」、パスワードにReadyNAS管理画面のパスワードを入力する 10.SSHの画面が開くので、以下のコマンドを1行ずつ入力してエンターキーを押して実行する cd /var/lib/clamav rm -r clamav-*.tmp logout 回復したら、アンチウイルスは無効のままにした方がいいようです。6.4KViews9likes5Comments「ボリュームが非アクティブまたは停止状態になっています」
■現象 管理画面>[システム]>[ボリューム]において、左部の窓にエラー表示が出ています。 「ボリュームが非アクティブまたは停止状態になっています」 ■状態 1:PCのエクスプローラーで共有のファイル名までは閲覧できるが開くことはできない 2:スナップショットの復旧もエラーが出て進まず ■経緯 1:ログにて「ボリューム: ボリューム data は Degradedです。」 2:4本HDDのうち、チャンネル3:HDDを交換 3:構築中に「ボリューム: ボリューム data の状態は Degraded から Deadへ変更されました」 4:続けて「ディスク: チャンネル 1 (Internal) に接続されたディスクのステータスが ONLINE から FAILED に変更されました。 5:「ディスク: チャンネル 3 (Internal) に接続されたディスクのステータスが RESYNC から ONLINE に変更されました。」 6:この時点でチャンネル1HDDも交換しましたが、構築は始まらず ボリュームページではCH1HDDはグレー表示、CH2~3はブルー表示 このような状態で復旧は可能でしょうか?4.3KViews0likes2CommentsReadyNAS102 デバイス名変更
お世話になります。 ReadyNAS102にて、ブラウザ使用による設定画面より、ふとしたミスよりデバイス名(ホスト名)を変更してしまいました。 その後デバイス名をもとに戻そうと、システムタブのデバイス部分、名前のところにあるギヤマーク(設定ボタン)を押し、出てきた小窓に以前の名前を書きOKボタンを押すのですが、「名前」が赤文字になり何も起こらず変更できません。 ファイル移動等は問題なく行えますが、例えばフォルダのアクセス許可変更をしようとした時、 「フォルダーの操作に失敗しました」 1002030814 Invalid Masquerade Address(以前のデバイス名) と出てしまいます。 仕事での使用でして、工場出荷状態へリセット、復旧は結構苦しい状況です。 もし何か修復できる方法がありましたらご教授ください。 よろしくお願いいたします。 モデル:ReadyNAS102 ファームウェア:6.9.42.8KViews0likes3CommentsReadynas 104 OS6.9.3 アップグレード後 フォルダアクセスできなくなる
初めまして。 困りごとがあり、皆様のお力をお貸しいただけますと幸いです。 現在Readynas RN104を使用しております。 先週ファームウエアを6.9.3に更新したのですが、 その後 windows環境からのフォルダアクセス、および管理画面のアクセスができなくなってしましました。 (管理画面については、起動、ブート直後の数分はアクセス可能ですが、その後アクセス不能になってしまいます) なお、MACについては、フォルダの参照はできるものの、管理画面のアクセスはwindows環境と同じ状態です。 RAIDarで確認したところ、 NAS自体は認識しており、状態:正常となっております。 ただし、ダウンロードログ、診断、再起動の機能が使えない状態です。 何か解決方法、原因を探る方法はありますでしょうか?2.1KViews0likes2CommentsReadyNASRND2000v2 参照出来ない
「ReadyNAS Duo v2」を5年使っています。 普通にウィンドウからアクセスできなくなり、困っています。 「RAIDar_6.3.0」では、状態「正常」と表示されます。 「RAIDar_6.3.0」→「管理者ページ」をクリックすると、普通にアクセスでき、異常らしきものはありません。 しかし、「RAIDar_6.3.0」→「参照」をクリックすると、「PC」の「ドキュメント」フォルダーが開きます。 別のストレージも「RAIDar_6.3.0」で認識され、そのストレージの「参照」をクリックすると普通にウィンドウが開き、そのストレージへアクセスできます。 解決手法をお願い致します。1.8KViews0likes1Comment