NETGEAR is aware of a growing number of phone and online scams. To learn how to stay safe click here.

Forum Discussion

Toshiyuki's avatar
Toshiyuki
Aspirant
Sep 20, 2019
Solved

ReadyNASにdisk4を追加し再構築中にdisk1がFAILEDになった

ReadyNASをRAID5構成 で WD Red 4TB を 3枚挿して使用していて、新しく WD Red 4TB を追加しようとしたところ disk1 が FAILED になった後、応答しなくなった

どうすればいいでしょうか?

一旦再起動したら治るでしょうか?

よろしくお願いします

 

下記に経緯を経緯を載せます

  • 前提環境

    • ReadyOSは最新(6.10.1)

    • ReadyNAS104とdisk1は2015年購入し他のdiskは約1年間隔で買い足してきた

  • トラブルの経緯

    • [2019.09.10.09:24] シャットダウンし埃の掃除を行う

    • [2019.09.10.09:35] 再起動

    • [2019.09.10.09:42] disk4を追加した

    • [2019.09.10.10:01] disk4が不具合を起こしているという警告が送信された(1)

    • [2019.09.10.10:29] ここまでに断続的に9回(1)が送信された

    • [2019.09.10.10:29] disk4が RESYNC から ONLINE に変更された

    • [2019.09.10.10:35] 空き容量が5%未満でパフォーマンス低下の警告が送信された

    • [2019.09.10.11:03] ボリューム data の状態は 冗長 から Degradedへ変更された

    • [2019.09.10.11:03] disk1が ONLINE から FAILED に変更された

    • [2019.09.11.01:25] ボリューム data は Degradedです。という警告が送信された

    • [不明] 再構築が 2.88% から変化しなくなる

    • [不明] ETAが500万時間になる

  • 現在の状態

    • 管理ページにアクセスできない (ロゴとバージョンが表示されるのみ)

    • date: DegradedがLCDに点滅して表示される

    • 電源ボタンがLCDと同じタイミングで点滅している

    • 電源ボタンとLCDは点滅ではなく点灯する時もある

    • スケジュールされたバックアップジョブが機能したためバックアップボタンが点滅している

    • バックアップは通常一時間ほどで終わるが今では常にバックアップボタンが点滅している

    • disk1を示す1の表示が点滅している

    • アクセスランプが稀に点滅する

    • HDDから異音はしない

    • 1週間待ったが変化なし

    • バックアップは一部のみ

  • 所感

    • (1)の警告は無視して良いと思われる

    • HDDの追加作業を開始するまで主だった警告は送信されていない

    • (1) 再割り当てされたセクターを多数検出しました。[281] ディスク 4 (Internal) [WDC WD40EFRX-68N32N0、WD-WCC7K0LNL0UD] 電源を入れた後 0 時間後 これは不具合が起こる可能性を示しています。データ冗長性を維持するために、このディスクを交換する準備をしてください。

(カテゴリの違う場所に投稿してしまったので再送しています)

 

 

  • RAID5でdisk1と4に問題が発生しているのであればdisk1交換後の構築が正常に出来ないかもしれません。
    データが見えるのであればバックアップを取ってから交換する方が安全だと思います。

2 Replies

  • RAID5でdisk1と4に問題が発生しているのであればdisk1交換後の構築が正常に出来ないかもしれません。
    データが見えるのであればバックアップを取ってから交換する方が安全だと思います。

    • Toshiyuki's avatar
      Toshiyuki
      Aspirant

      丁寧な返信ありがとうがざいます。

      この件でカスタマーサポートに問い合わせたところ、親切にも保証期間外であるにもかかわらず回答いただけました

      結論からいうと"Volume Read Only"モードで起動してバックアップを作成し問題のあるDisk1,Disk4を取り除いた後、“Factory Default” モードで初期化し、その後Disk1,Disk4をそれぞれ一枚ずつ追加するそうです

       

      今"Volume Read Only"モードでバックアップを作成中でこの方法は上手くいきそうです

       

      バックアップの為に接続していたHDDも(恐らくReadyNASによって)論理障害で読めなくなっていたので本当に助かりました

      返信をくれた方、カスタマーサポートの方、ありがとうございました。

Related Content
No content to show

NETGEAR Academy

Netgearアカデミーでスキルを向上 - トレーニングを受け、認定を取得し、最新のNetgear技術で周囲と差をつけよう!

参加はこちらから!

ProSupport for Business

ネットワーク稼働時間を最大に、ビジネスの安心感を与える包括的なサポートプラン。

 

詳細はこちら