NETGEAR is aware of a growing number of phone and online scams. To learn how to stay safe click here.
Forum Discussion
clearerere
Sep 30, 2009Aspirant
ファン最低速度の高速化依頼 (Speed-up of fan minimum rotating speed)
初めまして。
ReadyNAS Duoを使用しています。
夏場摂氏30度の室内で使用していると
HDDは約50度に達しますが、
ファンはゆっくり回ったままです。
EnableFanMinRPMOverrideを利用して
設定できる最高速まで上げていますが、
到達温度は余り変わりません。
ファンの設定最低速度を4000rpmくらいまで
上げていただけますでしょうか?
宜しくお願い致します。
----------
Hello,
I'm using ReadyNAS Duo.
In the room of 30 degree of Celcius in summer,
HDD temperature increases to about 50 degree
with slow fan rotating speed.
Thus I'm using "EnableFanMinRPMOverride" tool
and set it to maximum speed, but the reaching temperture
does not change very much.
Could you make minimum setting rotating speed by the tool
"EnableFanMinRPMOverride" to about 4000 rpm, please?
Thanks,
ReadyNAS Duoを使用しています。
夏場摂氏30度の室内で使用していると
HDDは約50度に達しますが、
ファンはゆっくり回ったままです。
EnableFanMinRPMOverrideを利用して
設定できる最高速まで上げていますが、
到達温度は余り変わりません。
ファンの設定最低速度を4000rpmくらいまで
上げていただけますでしょうか?
宜しくお願い致します。
----------
Hello,
I'm using ReadyNAS Duo.
In the room of 30 degree of Celcius in summer,
HDD temperature increases to about 50 degree
with slow fan rotating speed.
Thus I'm using "EnableFanMinRPMOverride" tool
and set it to maximum speed, but the reaching temperture
does not change very much.
Could you make minimum setting rotating speed by the tool
"EnableFanMinRPMOverride" to about 4000 rpm, please?
Thanks,
11 Replies
- r2_d21Tutorclearerere さん、
まずは、情報収集ということで、いかの情報を教えてください。
使用OS(FrontView)のバージョンは?
HDDのモデルは何でしょうか?
ディスクの温度は実際には何度を示していますか?
それと、ファンの回転数は?
モデルによっては、50度を超えるとファンの回転数を通常値(1800rpm前後)から増加させるように制御されています。また、55度を越えると最大値になるように設計されています。HDDのモデルによっては、それぞれ45度、50度になるものもあります。 - r2_d21TutorDuoは手元でテストできる環境にあるものがないので、NVで実験しましたが、設定可能な値の2500前後までは増加しました。もしかしたら、この2500rpmで回っている状態でしょうか?それとも、もともとの2000rpm弱の状態でしょうか?
ちなみに、初期値は2000弱でスタートしますので、rpm_now < rpm_min の場合は、少しずつ回転数が上がっていきます。(5~10分くらいかかるかも) - clearerereAspirantr2-d2様
clearerereです。
お世話になっております。
以下お答えさせていただきます。
> 使用OS(FrontView)のバージョンは?
RAIDiator 4.1.6 です。
> HDDのモデルは何でしょうか?
Seagate ST3300831AS を使用しています。
> ディスクの温度は実際には何度を示していますか?
> それと、ファンの回転数は?
最小回転数設定なし(実回転数 約2000rpm)の場合 → 50度
最小回転数設定2500rpm(実回転数もほぼ同じ) の場合 → 48~49度
でした。
回転数・温度とも1時間以上放置したときの値です。
この間ほとんどHDDにアクセスしていません。
なお夏季8月で室温約30度のときでした。
騒音が多少増すとしても、夏季でも45度以下で運用いたしたく。
よろしくお願い致します。 - clearerereAspirant> HDDのモデルは何でしょうか?
ここはRND2000とお答えすべきでした、失礼。
> HDDのモデルによっては、それぞれ45度、50度になるものもあります。
というのは
「45度を超えるとファンの回転数を通常値(1800rpm前後)から増加させるように制御されています。
また、50度を越えると最大値になるように設計されています。」
という意味だと思いますが、まさにこの設定が理想です。
せめて最低速度を上げたいと希望しています。 - r2_d21Tutorclearerereさん、
情報ありがとうございました。動作としては、期待通りに(設計どおりに)動作しているようですね。
ソースコードを見てみたら、Seagateのディスクの場合は他社のものより5度高めの温度設定にしていますので、ディスクの温度が50度を超えると、通常の回転数(=最小回転数)から、回転数を上げ始めます。
当該ディスクの仕様上の動作保障温度は0-60Cですので、50度で使用してもOKだと思われますが、騒音が増すのを気にしないならばより温度を下げて使いたいというのもうなずけます。変更自体は簡単なのですが、ちょっと考えさせてください。 - clearerereAspirantr2-d2様
なるほどSeageteの動作保証温度の上限は高くなっているのですね。
了解しました。
とはいえどのメーカーも市場でそれなりのシェアを持つ中で、
一つのメーカーのHDDが他社のものより5度高い温度で
同じ寿命を期待できるとは思えません。
やはり他社と同程度の温度での運用を期待したいところです。 - r2_d21Tutorリリースで対応するのは、いろいろと大変なので、最小回転数を2500以上を入力できるようにするようなAddonを準備したいと思ってます。2~3日時間をください。
期待寿命に関しては、メーカーというよりモデルによる差でしょう。価格帯によっても使用している部品が違ってたりして、着たい寿命や温度範囲に差が出てくるのは理解できます。ReadyNASでは、Seagateの特定モデルのみ低騒音動作させたかったので、例外処理になっています。他社の製品でも、モデルによっては温度範囲が広いものもあるかもしれません。 - clearerereAspirantr2-d2様
了解しました。
しばしお待ち致します。
よろしくお願い致します。 - r2_d21Tutorclearerereさん、
お待たせしました。
ファンの回転数の下限の設定で、4900rpmまで設定できるように変更するAddonを作りました。
以下の条件で、Addonをインストールできます。
- 4.1.6 にのみ対応
- 「Fan RPM Override Option」が有効になっていること
http://www.readynas.com/ja/j_download/ADJFANRPM_1.0.bin
リブート後に、「Fan RPM Override Option」のプルダウンメニューが拡張され、4900rpmまで指定できるようになります。
試してみて、問題があるようでしたら、連絡ください。 - clearerereAspirantr2-d2様
clearerereです。
Add-on無事インストールできました。
期待通りの動作が確認できました。
迅速かつ的確なご対応有難うございました。
Related Content
NETGEAR Academy

Netgearアカデミーでスキルを向上 - トレーニングを受け、認定を取得し、最新のNetgear技術で周囲と差をつけよう!
参加はこちらから!