NETGEAR is aware of a growing number of phone and online scams. To learn how to stay safe click here.
Forum Discussion
aim54phoenix
Aug 29, 2016Aspirant
RN104が突然HDDを認識しなくなった
RN104を1年ほど前から利用しております。HGSTの4TB*3でX-RAIDを組んでいます。
昨日、RN104へ割り当てたネットワークドライブにWindows7PCからアクセス出来なかったため、電源強制断によるシャットダウンを行いました。
その後、起動した所「ディスクが見つからない」という旨のメッセージが前面ディスプレイに表示されます。
BOOTモードでTESTDISKやREADONLY,OS再インストールなどを試してみましたが状態は変わりません。
RAIDERで認識はされますが「ディスクが認識されていません」とのこと。
どのディスクを抜き差ししても認識されず、3台のHDDが突然死亡というよりはRN104自体の不具合の可能性が高いと判断したのでサポートに連絡してみようと思います。
もし何かアドバイスありましたらお教えください。
2 Replies
- Dog_trackVirtuoso
HDDの抜き差しを行っているとのことなので問題ないとは思いますが、
NASの電源を落として、HDDが奥まで入っているか確認してみてください。NAS本体に問題があるかどうか確認する場合は、
もし初期化しても問題ないHDDが1本ありましたら、
現在のHDDをすべて取り外して、初期化できる1本だけを搭載して、
FactoryDefaultを行ってみるという方法があります。- aim54phoenixAspirant
返信有り難うございます。サポートにも全く同じ事を言われ、試し、同様の結果だったのでRMAとなりました。1年前どこで買ったか思い出せず、Amazonに履歴が残っていて良かったです。