NETGEAR is aware of a growing number of phone and online scams. To learn how to stay safe click here.
トラブルシューティング
22 Topics頻繁にインターネットPPPoEが切断され、同じバージョンの firmwareで何度も Initialized される。
頻繁にインターネットPPPoEが切断され、同じバージョンの firmwareで何度も Initialized される。 機種: R8000 firmware: V1.0.4.28_10.1.54 また、ログを確認すると接続 日時が過去になっている。 [Internet connected] IP address: xxx.xxx.xxx.xxx, Tuesday, Oct 09,2018 16:43:02 [Initialized, firmware version: V1.0.4.28_10.1.54] Sunday, Jul 07,2019 21:22:52 [Internet disconnected] Sunday, Jul 07,2019 21:19:47 [Internet connected] IP address: xxx.xxx.xxx.xxx, Sunday, Jul 07,2019 21:17:27 [Initialized, firmware version: V1.0.4.28_10.1.54] Sunday, Jul 07,2019 21:17:16 [Internet connected] IP address: xxx.xxx.xxx.xxx, Tuesday, Oct 09,2018 16:43:02 [Initialized, firmware version: V1.0.4.28_10.1.54] Sunday, Jul 07,2019 21:22:52 [Internet disconnected] Sunday, Jul 07,2019 21:19:47 [Internet connected] IP address: xxx.xxx.xxx.xxx, Sunday, Jul 07,2019 21:17:27 [Initialized, firmware version: V1.0.4.28_10.1.54] Sunday, Jul 07,2019 21:17:16 [Internet connected] IP address: xxx.xxx.xxx.xxx, Sunday, Jul 07,2019 18:18:18 [Initialized, firmware version: V1.0.4.28_10.1.54] Sunday, Jul 07,2019 18:18:07 [Internet connected] IP address: xxx.xxx.xxx.xxx, Tuesday, Oct 09,2018 16:43:01 [Initialized, firmware version: V1.0.4.28_10.1.54] Sunday, Jul 07,2019 17:37:31 [Internet disconnected] Sunday, Jul 07,2019 17:36:31 [Internet connected] IP address: xxx.xxx.xxx.xxx, Sunday, Jul 07,2019 17:35:38 [Initialized, firmware version: V1.0.4.28_10.1.54] Sunday, Jul 07,2019 17:35:272.6KViews0likes3Comments月の変わり目にWi-Fi接続ができなくなる事例はありませんか?
NightHawk R9000をAPモードで使用しています。 今回、2月→3月に日付が変わるタイミングでWi-Fi接続ができなくなりました。 記憶が朧げなのですが、昨年11月購入以降、同様の事象がこれまでに複数回ありました。 いずれも再起動で正常動作に戻っています。 次に再発した場合は、有線側から確かめたいのですが、 ログ等の取得にあたり、debug.htm で予め設定しておくと良いものがありましたら情報をお寄せいただけると嬉しいです。 なお、ファームウェアはV1.0.4.26。ログは毎朝6時にメールで通知するようにしています。トラブル時に利用再開を有線しリブートしているため、有用なログは取得できていません。2.8KViews0likes2Comments[Nighthawk R7000] readyshare(USB-HDD外付)で複数HDDの認識
Nighthawk R7000のNAS機能(readyshare機能)についての質問がございます. 以下に症状と質問事項をまとめております. 機種: Nighthawk R7000 Firm: V1.0.9.42_10.2.44 ---------------------------------------------------------------------- 症状 USB-IFから外付けするストレージとして,「センチュリー 裸族の集合住宅 5BAY USB3.0&eSATA CRSJ535EU3S6G」を用いております. HDDケースにディスクを1つ入れた場合はHDDを正常認識しますが,ディスクを 2つ入れた場合はHDD認識に不具合が生じます.具体的には以下の症状を確認し ています.USB3とUSB2の口がありますがどちらも同じ状況です. [HDD1つ] * 正常認識 [HDD2つ] * 若いスロットのHDDのみが認識されるケース * 認識しようとしてHDDケースに何度もリセットがかかり,結局1つも認識でき ないケース ---------------------------------------------------------------------- 質問 今後の対処のため,今回の不具合の原因が,仕様によるものか個体の相性の問 題によるものなのか,知りたく存じます. -- R7000では1つのUSB-IFから複数のHDDを認識させることはできない仕様になっ ているでしょうか(NETGEARの管理画面からは複数のネットワークフォルダを表 示する雰囲気がありますが). もしそうだとしたら,例えばRAID機能付きの複数BayHDDケースを用いて,ケー ス側で複数HDDを1つのHDDのように見せるようにすれば認識するのでしょうか. そのあたり,ご経験・知識おありでしたらご助言いただけるとうれしいです. あるいは,何か他の仕様上の制約に引っかかっているのであれば,ご存知の方 ご教示いただければ幸いです.3KViews0likes2Comments[R7000] ReadyDLNAの設定画面が見つからない
お世話になっております.Nighthawk R7000を利用しており,DLNAについて質 問がございます. 具体的には,DLNAの設定をしたい(具体的には不具合発生原因になっているよ うなのでOFFにしたい)のですが,設定画面が見当たりません.ファームウェア バージョンV1.0.9.42_10.2.44を用いています. 以下マニュアルを見ると「[高度]>[USB ストレージ]>[メディアサーバ ー]を選択します」とありますが,[USB ストレージ]という項目がありませ ん. https://www.netgear.jp/support/manual/R7000/R7000_UM_JP_14Apr14_low.pdf 代わりに[USB機能]がありますが,以下3つのサブメニューしかありません. ReadySHAREストレージ ReadySHARE プリント Netgear ReadySHARE Vault どのようにすればDLNAの設定をすることができるのでしょうか.2.1KViews0likes1CommentR7800をAPモードで使っているが、ほとんどインターネットに接続できない
R7800(V1.0.2.58)をAPモードで使用していますが、ほとんどの場合(*1)、インターネットに接続できません。 具体的には、 NTPサーバを指定しても”NTPサーバに接続できない"というエラーになる ファームウェアの更新で新しいファームウェアの確認しても何も出てこなかった(1.0.2.20で試した→ファイルをダウンロードして.58に更新) 基本メニューの「インターネット」で「エラー 未接続」になっています。 (*1)でほとんどの場合と書いたのは、時々NTPサーバへのアクセスが成功するようだからです。こんな↓ログが時々出ています。 [Time synchronized with NTP server] どういったことが考えられるでしょうか。 時々は接続できているので、ゲートウェイ設定などの問題ではなさそうなんですが... 回線は、フレッツ光ネクストの1Gタイプです。 このルータはコマンドとしてping あるいは traceroute などを打つ機能はあるでしょうか。2.6KViews0likes1Comment【R8500】インターネットポートが定期的に切断する問題
ルータのインターネット設定を以下に設定(ISPの接続設定の指定) ・「お使いのインターネット接続はログインを必要としていますか?」⇒「いいえ」 ・「インターネットIPアドレス」⇒「プロバイダーから自動取得」 いわゆるWAN側ポートのIPを、DHCP取得する設定すると一定時間毎にネットワークが切断する現象が発生します。 R7000で修正された下記の問題と同じ現象が自宅で使用しているR8500でも発生しています。※ https://www.netgear.jp/supportInfo/NewSupportList/202.html 購入時のファームウェア1.0.2.100_1.0.82では発生しませんがV1.0.2.122では発生します。 どのバージョンからこの不具合が発生するのか調査していませんが、 V1.0.2.116_1.0.90に更新した際も同様の問題でファームをロールバックした記憶があります。 セキュリティの面や修正された不具合が元に戻る事を考えるとできれば古いファームに戻したくはないです。 私の自宅の環境でのみ発生する現象で、同じ問題が発生している人居ませんか? 何か対策ありませんでしょうか? R7000と同様に修正お願いします。 ※以下参考 接続ステータスのリース期限「6時」に対して3時間毎に切断し、 ルータのログ上には下記のようなNTP同期ログが切断したタイミングで残ります。 [Time synchronized with NTP server] Tuesday, May 29,2018 19:20:30 [Time synchronized with NTP server] Tuesday, May 29,2018 16:20:30 [Time synchronized with NTP server] Tuesday, May 29,2018 13:20:30 [Time synchronized with NTP server] Tuesday, May 29,2018 10:20:29 [Time synchronized with NTP server] Tuesday, May 29,2018 07:20:29 [Time synchronized with NTP server] Tuesday, May 29,2018 04:20:30 [Time synchronized with NTP server] Tuesday, May 29,2018 01:20:29Solved5.1KViews0likes2Comments