NETGEAR is aware of a growing number of phone and online scams. To learn how to stay safe click here.
トラブルシューティング
46 TopicsRBR850をアップデートしたらRBS350が繋がらなくなった
こんにちは 自宅のRBR850をv7.2.6.31へアップデートしました。 RBS850は問題なく接続されますが、 RBS350が接続されなくなりました。リセットや再登録を試すも追加できず失敗してしまいます。 RBR850のファームウェアをv4最後のv4.6.9.11へ戻したところ接続できました。 何度か行いましたが、ルーターがv7台になるとv4までしかないRBS350を見失うようです。 なにか解決方法はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。 ----- I am writing to report an issue I encountered after updating the firmware on my Netgear Orbi RBR850 to version v7.2.6.31. While my RBS850 satellite connects without any problems, my RBS350 satellite is no longer able to connect to the network. I have attempted to reset and re-register the RBS350 multiple times, but have been unsuccessful in adding it back to the system. Interestingly, when I downgraded the firmware on my RBR850 back to the last v4 version, v4.6.9.11, the RBS350 was able to connect successfully. I have repeated this process several times and it appears that the RBR850, when running firmware in the v7 range, is unable to recognize the RBS350, which only supports firmware up to v4. Could you please advise if there is a known solution or workaround for this compatibility issue between the latest RBR850 firmware and the RBS350 satellite? Thank you for your time and assistance. Sincerely,108Views0likes0CommentsNAS の共有フォルダが見えない
最近、メッシュWIFI RBK50にバッファローのルータから切り替えました。 NASはDROBO FSです。 PCのOSはWindows 10です。 WINDOWS10 のSMB 1.0はサポートするように設定しています。 RBK50にシステム交換後、親機のLANポートにNASのLANケーブルを挿して、 DROBOのソフトウェアで接続確認するとできます。 Orbi側も設定でも、NASはIPアドレスを取得してNASとして認識されています。 PCからpingを飛ばすと戻ってきます。 しかし、DROBOのソフトでNASの共有しようとすると失敗します。 同じことをバッファローのルータでするとうまくいきますので、おそらく Orbiのルータの設定の問題と思います。 どこにその設定項目があるのか探せずにいます。 もしお分かりある方いらっしゃればぜひご教示お願いします。2.6KViews0likes1Comment頻繁にインターネットPPPoEが切断され、同じバージョンの firmwareで何度も Initialized される。
頻繁にインターネットPPPoEが切断され、同じバージョンの firmwareで何度も Initialized される。 機種: R8000 firmware: V1.0.4.28_10.1.54 また、ログを確認すると接続 日時が過去になっている。 [Internet connected] IP address: xxx.xxx.xxx.xxx, Tuesday, Oct 09,2018 16:43:02 [Initialized, firmware version: V1.0.4.28_10.1.54] Sunday, Jul 07,2019 21:22:52 [Internet disconnected] Sunday, Jul 07,2019 21:19:47 [Internet connected] IP address: xxx.xxx.xxx.xxx, Sunday, Jul 07,2019 21:17:27 [Initialized, firmware version: V1.0.4.28_10.1.54] Sunday, Jul 07,2019 21:17:16 [Internet connected] IP address: xxx.xxx.xxx.xxx, Tuesday, Oct 09,2018 16:43:02 [Initialized, firmware version: V1.0.4.28_10.1.54] Sunday, Jul 07,2019 21:22:52 [Internet disconnected] Sunday, Jul 07,2019 21:19:47 [Internet connected] IP address: xxx.xxx.xxx.xxx, Sunday, Jul 07,2019 21:17:27 [Initialized, firmware version: V1.0.4.28_10.1.54] Sunday, Jul 07,2019 21:17:16 [Internet connected] IP address: xxx.xxx.xxx.xxx, Sunday, Jul 07,2019 18:18:18 [Initialized, firmware version: V1.0.4.28_10.1.54] Sunday, Jul 07,2019 18:18:07 [Internet connected] IP address: xxx.xxx.xxx.xxx, Tuesday, Oct 09,2018 16:43:01 [Initialized, firmware version: V1.0.4.28_10.1.54] Sunday, Jul 07,2019 17:37:31 [Internet disconnected] Sunday, Jul 07,2019 17:36:31 [Internet connected] IP address: xxx.xxx.xxx.xxx, Sunday, Jul 07,2019 17:35:38 [Initialized, firmware version: V1.0.4.28_10.1.54] Sunday, Jul 07,2019 17:35:272.6KViews0likes3Comments月の変わり目にWi-Fi接続ができなくなる事例はありませんか?
NightHawk R9000をAPモードで使用しています。 今回、2月→3月に日付が変わるタイミングでWi-Fi接続ができなくなりました。 記憶が朧げなのですが、昨年11月購入以降、同様の事象がこれまでに複数回ありました。 いずれも再起動で正常動作に戻っています。 次に再発した場合は、有線側から確かめたいのですが、 ログ等の取得にあたり、debug.htm で予め設定しておくと良いものがありましたら情報をお寄せいただけると嬉しいです。 なお、ファームウェアはV1.0.4.26。ログは毎朝6時にメールで通知するようにしています。トラブル時に利用再開を有線しリブートしているため、有用なログは取得できていません。2.9KViews0likes2Comments