NETGEAR is aware of a growing number of phone and online scams. To learn how to stay safe click here.

Forum Discussion

やすと言います's avatar
May 24, 2021

ReadyNAS 104で6.10.4->6.105アップデートでWEB管理画面のログイン認証がループしてしまう

ReadyNAS OSのアップデート(6.10.4)->(6.10.5)でReadyNAS 104の管理画面へのログイン時に、管理画面表示->ログイン認証->管理画面表示->ログイン認証がループしてしまう事例と暫定回避策のご報告です。

 

こちらの環境ではReadyNAS 104を2台、ReadyNAS 214を1台、ReadyNAS 314を1台、ReadyNAS 316を1台稼働させていまして、全機のReadyNAS OSを(6.10.4)->(6.10.5)にアップデートしました。

 

結果としては、ReadyNAS 104の2台ともWEBの管理画面ログイン時に、ログイン認証->管理画面表示->ログイン認証->管理画面表示をループするようになってしまいました。

 

検証したWEBブラウザはFIRE-FOX、Chromeで、キャッシュの削除等も試しました。

ReadyNAS 214、ReadyNAS 314、ReadyNAS 316では特に問題なく利用できています。

 

暫定回避策として発見した方法は、管理画面の表示でお勧めのアプリケーションが表示されているうち(この機種は遅いのでタイミングが容易につかめます)に、ブラウザの読み込み中断を押せば、何とか操作が継続できるようになります。

 

ブラウザのデバッグ機能で調査してみた所、管理画面でのRN104から発行されるセッション管理クッキーがすぐに有効期限切れになってしまっていて、管理画面の表示が終わったとたんにすぐ再度認証が発生してしまうためのようです。

 

管理画面からの操作は上記の様な暫定回避策で実行できますし、簡単な処理であればアンドロイドスマホ用のアプリ「NAS Utils for NETGEAR ReadyNAS」で行えています。

 

同じ現象で悩んでいる方への情報提供です。

 

なお、ボリュームを削除してからのReadyNAS OSの新インストールからはまだ実施していませんので、最初からの構築でも同様の現象が発生するかは未確認です。

 

15 Replies

Replies have been turned off for this discussion
  • サポート様との連絡で解決できそうな話での続きを。

    ReadyNAS OS正常に使えていた(6.10.5)->(6.10.4)へのダウングレードが出来ますか?

    という事に対しては、ファームウェアのダウンロードページに過去の物がありますよ、ということでした。

     

    > ReadyNASの以前のバージョン(6.10.4)のファームウェアは下記から
    ダウンロードが可能でございます。

    > https://www.netgear.com/support/product/ReadyNAS_OS_6.aspx#download

     

    1台目のRN104のバックアップがやっと終わりましたので(2日かかりました)、WEBの管理画面の読み込み中断回避策で管理画面からファームウェアの手動アップロード画面に移動し、試しに(6.10.4)のファームウェアをアップロードしてみた所、順調にダウングレードが成功し、管理画面のループは止まりました。

     

    なお、サポート様とのやり取りには管理画面へアクセスできない場合に備えて、USBメモリからのリカバリモードOSインストール方法のURLも教えていただきました。

     

    > 【ReadyNASでのUSBメモリーを使用したリカバリー方法】
    > https://kb.netgear.com/ja/000038786/

     

    毎回ファームウェアのアップデートがありますと表示されるようになりましたが、それが面倒な方は「登録」画面でのアップデートの通知チェックボックスを外せばいいかと思われます。

    (6.10.4)のファームウェアですとHotfix 1が存在しますが、こちらは特に管理画面でのループは有りませんので、自動ホットフィックスアップデートのチェックボックスはチェックして適用されても問題ないようです。

     

    とりあえず、ここまでの1台目のRN104の経緯でした。

    みなさんも同様のファームウェアのダウングレードをなさる場合は、念のためにボリュームをフルバックアップなさってから実施することをお勧めいたします。

  • RN104の2号機を使用したReadyNAS OSのセーフモード(6.10.1)からの(6.10.5)アップデートの実験結果報告と、その後の回避方法結果です。

     

    予備機のRN104に空のディスクを入れ、セーフモードで(6.10.1)が適用された状態から、素直に(6.10.5)アップデートの実験をしてみました、結果はやはり管理画面と認証のループが発生し、回避策として管理画面の読み込みを途中で中断し(6.10.4)のファームウェアを手動でアップロードした所、管理画面のループは落ち着き安定しました。

     

    USBメモリーからのOS再インストールも試してみたのですが、USBメモリが認識されなかったようでうまくいきませんでした。

     

    以上の情報を皆様の参考までに。

     

    • sarasora's avatar
      sarasora
      Aspirant

      RN104のアップデート後のループで困惑していていました。対処情報を発見して喜びましたが、読み込みの中断が私の環境では出来ません。Mac上でSafariを使っているせいかもしれません。うまく中断できている環境の情報を教えていただけないでしょうか。

      • sarasora's avatar
        sarasora
        Aspirant

        Safariのほかchromeも試しましたが、escもコマンド+ピリオドもループは止まりません。ファームウェアのバグだとの情報を見つける前に、ダメ元で本体裏側のリセットスイッチを押したりいろいろやっているうちにループが止まったことがありましたが、そのときはファームの問題と気がついておらず、あの時、ステップバックしておけばと悔やまれます。もともと、ディスク初期化の作業の再起動でアップデートの存在を告げられ、気軽にアップデートしたのが運の尽きでした。アップデートでひどい目にあった話があるのは知っていますが、自分では、これまで何回もアップデートしていますが、何の問題もなかったので今回も油断していました。ファクトリーリセットも3回ほど行いましたが、同じファームなのですから改善するはずもなく、途方に暮れていました。ReadyNASの老朽化から次期機種更新を考えましたが、手ごろな機種はもう販売されていないので、IOデータのビジネスNASに乗り換えて半年ほど運用しましたが、いまだにTIMEMACHINEを使うのにAFPを強制する技術力の低さのせいか、よくバックアップが認識できない現象が発生。都度、手動でディスクを認識させ直しましたが、頻度の多さからIOデータに見切りをつけて古いReadyNASに戻そうとして、ディスクのみ入れ替えて環境構築中に、今回の事態に遭遇しました。NETGEARもパーソナルNASがクラウドに喰われている現状から人的リソースのレベル低下や動作試験環境での過去機種の切り捨てが行われているのかもしれません。結局、ベンダーの能力で運用が左右されるのなら、クラウドへの移行でいいのかもしれません。

  • さて、ReadyNAS 104でのこのReadyNAS OS 6.10.5適用での管理画面ループ現象の対応策も、関係各位の皆様のご協力で色々な対策方法が集まりましたし、新たな皆様のお悩みも落ち着いてきました。

     

    そのようなわけですので、このまま進展がありませんでしたら、6/13(日曜日)を持ちましてこちらの議論を解決済みに移そうかと思っています。

    もしも、まだだ!まだ終わらんぞ!!という方がいましたら、こちらのスレッドに新たなお悩み情報や新情報を追加してくださいませ。

     

    それではみなさんよろしくお願いいたします。

    • NETGEAR_Support's avatar
      NETGEAR_Support
      NETGEAR Employee Retired

      こんにちは。


      ReadyNAS OS 6.10.5を適用した後に管理画面ループ現象が発生する件について、修正プログラムができました。


      【修正プログラム】
      https://www.downloads.netgear.com/files/answer_media/jp/000038824/readynasos_6.10.5+1_armel.deb


      【対象機種】
      RN10x, RN2xx, RN2120


      【適用手順】
      1.上記修正プログラムをPCにダウンロードします。


      2.ReadyNAS OS 6.10.5を適用した状態でWEB管理画面を開きます。
       ※管理画面ループの回避はこれまでのユーザーの方々の投稿を参考にしてください。


      3.ReadyNASのWeb管理画面にアクセスし、画面上部メニューの
       システム>設定>アップデート>ファームウェアのインストール
       を選択します。


      4.ファイル選択画面で、手順1.でダウンロードした「readynasos_6.10.5+1_armel.deb」を選択し
       「アップロード」をクリックします。


      5.以下のメッセージが表示される場合がありますが「キャンセル」を押下して問題ありません。
       「エラー Package is being installed This may take a while if there are several dependences.」


      6.しばらくするとWEB管理画面にログインする画面に戻りますのでID.パスワードを入力してログインください。


      以上で修正プログラムの適用作業は完了です。

      • やすと言います's avatar
        やすと言います
        Guide

        こちらの6.1.0.5修正プログラム(HotFix1)を6.1.0.5ループ後の適用により、無事にループから脱出できることを確認いたしました。

        もしかしたら自動HotFixアップデートを適用していれば6.1.0.5へのアップデート後に放っておけば適用されるかもしれませんが、確実に確認するためにはWEBブラウザでループを中断して、こちらのHotFixを適用するのが良さそうです。

         

        みなさま、とりあえずこちらのHotFixで最新の状態にしておいてみてはいかがでしょう?

         

NETGEAR Academy

Netgearアカデミーでスキルを向上 - トレーニングを受け、認定を取得し、最新のNetgear技術で周囲と差をつけよう!

参加はこちらから!

ProSupport for Business

ネットワーク稼働時間を最大に、ビジネスの安心感を与える包括的なサポートプラン。

 

詳細はこちら